健康な動物は体重の約60%が水分(体液)で占められています。 体液は水分のほかに電解質・タンパク質・酸あるいは塩基を多く含んでおり 神経や筋肉の興奮性や筋収縮、尿量や体液量の調節など様々な生理作用に関与しています。 何らかの原因で体から大量の体液が減少した状態を脱水症といいます。
脱水を起こすと体に様々な障害を起こすようになります。 脱水の様々な原因としては、必要な水分量を摂取できなかったり、 体からの水分を失ってしまう状態あるいは腎臓の病気により水分を 再吸収する能力が低下した場合などがあげられます。
ドキッ!っとした方は
↓次の項目に当てはまる数をチェック!!↓
チェックが1個でもついた人はフード、
おやつの見直しを!!
まずは理想体重とその子の必要カロリーを調べよう☆
必要カロリーは安静時必要カロリーRERで出します。
30×理想体重+70=RER
犬 | 猫 | |
---|---|---|
4ヶ月?アダルト | 2×RER | |
若い未避妊・未去勢 | 1.8×RER | |
避妊済・去勢済 | 1.6×RER | 1.2×RER |
太り気味・高齢 | 1.4×RER | 1×RER |
減量必要 | 1×RER | 0.8×RER |
例:2.5kgのチワワさん。太りすぎと言われ、理想体重は2kgです。
このチワワさんの一日の必要カロリーは??
答え:30×2(kg)+70=110
1×110=110キロカロリーとなります
※おやつは1日の必要カロリーの20%まで!!
植物などによる中毒は薬剤や化学薬品による中毒に比べ、あまりよく知られていません。 しかし、実際にも球根を食べて中毒を起こし亡くなってしまったケースもあります。 そこで家庭内やお散歩コースでよく見かける花や植物の中で毒性のあるものを紹介します。
植物名 | 毒のある部位 |
---|---|
アマリリス | 葉、花 |
クロッカス | 球根 |
スズラン | 葉、花、種 |
ルピナス | 葉、花、種 |
ポインセチア | 葉、茎、樹液 |
ツツジ | 葉、茎 |
トマト | つる |
イチイ | すべての部位 |
中毒の症状は様々ですが、吐き気や下痢、場合によっては呼吸困難や突然死することもあります。 私達にとって癒しになる植物も動物にとっては危険なものもあるので注意が必要です。