アース通信Vol.85
2025年04月27日

こんにちは、 アース動物病院です。
過ごしやすい季節になりました♪
新年度が始まって早1か月、新しい生活にもすっかり慣れたころでしょうか。 過ごしやすい天候になり、お散歩日和が増えると思います。
もうフィラリア・ノミダニ対策はお済みですか? 5月は予防シーズンです! お散歩行く前には必ずフィラリア・ノミダニ予防をしましょうね!

お出かけ前こそしっかり予防しましょう!
5月といえば、大型連休のゴールデンウィーク! 皆さんはどこかに出かけられましたか?
5月は、「五月病」というように、新生活が始まり疲れもたまりやすい頃です。 疲れている時こそ、感染症などにかかるリスクが上がります! 体調を崩す前にしっかりと予防・対策しておきましょう!
人獣共通感染症をご存知ですか?
人獣共通感染症とは、人と動物に共通して感染する病気で、「ズーノーシス」「動物由来感染症」等 ともいわれ、「動物⇒人」だけではなく「人⇒動物」に移ることもあります。 WHOで確認されている人獣共通感染症は200種類以上で年々増える傾向にあり、日本ではそのうち 約50種類が特に問題となっています! これらはワンちゃんネコちゃんが持っている寄生虫や細菌が傷口などから体内に入ることで感染します。

人獣共通感染症の中でも、代表的には以下のものなどがあげられます。

これらの感染症を予防するには、何より清潔に保つことが重要です。 動物と触れ合った後は、手洗いうがいを心がけましょう。 また、ワクチン接種や寄生虫予防を行うことも大切です。 しっかりと予防してワンちゃんネコちゃんとの楽しい時間を過ごしましょう!


問題:ワクチン接種が義務化されている病気は?
- ジステンパー
- レプトスピラ症
- 狂犬病
正解:3
狂犬病ワクチンは年1回の接種が義務付けられています! その他に、すべての犬が接種すべき と考えられている「コアワクチン」と、任意で接種する「ノンコアワクチン」があります。
ワクチンや予防接種の大切さ
病気の多くは、きちんと対策をしていれば予防できるものがほとんどです。 現在では日本国内で発生していない病気でも、いつ海外から侵入してくるか 分かりません。もし国内で発生したとしても、しっかりと予防されていれば、 病気の蔓延や人への感染を防ぐことが出来ます。
そのためには1人1人が正しい知識を持ち、ワンちゃんネコちゃんに対しても しっかりと予防接種をしていることが非常に重要となります。ワクチンや予防接種は、 大切な家族の一員であるワンちゃんネコちゃんの病気を防ぐだけでなく、人々の健康、 そして社会全体を守るためにも必要なのです
ご不安な点などありましたら、お気軽にご相談ください♪


体重計に自ら乗るわんちゃん
X(旧Twitter)ユーザー@tsurutsuru710さんの愛犬・つるちゃん。 飼い主さんの実家を訪れた時にリビングの体重計を見ると 自ら乗ったそう!このころは成長期で朝起きたらまずはペット用の体重計に乗り、 体重測定をするのが日課だったそう。その日課がしっかりと定着していたのか、 実家の似たような体重計でも「あれは乗るものだ!」と思い、乗ったのでしょう。つるち ゃんの物覚えの良さに驚きですね♪

出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/b44ad9dca2b2077ec250cc8528cd681b7b4c8dfd/images/000
ネコちゃんがお尻を高く上げる理由
ネコちゃんがお尻を高く上げるしぐさをすることはありませんか? これには「飼い主さんを信頼し、安心しているという気持ちのあらわれ」「飼い主さ んに触ってほしいなど、アピールしたいことがあるとき」「さわってもらって『うれしい』『気持ちがよ い』とき」などの理由があるようです!もしネコちゃんがこのようなしぐさをしていたら、しっぽのつ け根やお尻を軽くトントンしたり、なでたりしてあげると良いそうです!
